大友宗麟是什么意思(中文簡介)
大友宗麟出生于享祿3年陰歷1月3日(1530年1月31日),卒于天正15年陰歷5月6日(1587年6月11日),是日本戰國時代九州的戰國大名、并同時是位天主教大名。大友氏第二十一代領主。本名大友義鎮(日語假名: おおともよししげ羅馬發音: ōtomo Yoshishige)。因大友氏始祖出自上古名門藤原氏,故正式姓名又可記為藤原義鎮(日語假名: ふじわら?の?よししげ羅馬拼音: Fujiwara no Yoshishige)。最初他皈依禪宗、之后改信天主教接受洗禮。父親是大友義鑒、母親是義鑒的續弦(出自大內氏)。同父異母的弟弟是大內義長。宗麟的正室是奈多八幡宮奈多鑒基的女兒、田原親賢的妹妹奈多夫人。其子有大友義統、大友親家、大友親盛。官位至正四位下左衛門督。幼名塩法師丸。佛教法名宗麟、天主教洗禮名Don Francisco(普蘭師司怙)。
大友宗麟是什么意思(日文簡介)
1530-1587 戦國-織豊時代の武將。
享祿(きょうろく)3年生まれ。大友義鑑(よしあき)の長男。豊後(ぶんご),肥後など九州6ヵ國の守護と九州探題をかねる。キリスト教を保護し,南蠻貿易をおこなう。天正(てんしょう)6年受洗,10年少年使節をローマにおくる。薩摩(さつま)(鹿児島県)の島津氏の圧迫をうけ,豊臣秀吉の救援をもとめた。天正15年5月23日死去。58歳。名は義鎮(よししげ)。別號に宗滴,三非斎など。洗禮名はフランシスコ。
享祿(きょうろく)3年生まれ。大友義鑑(よしあき)の長男。豊後(ぶんご),肥後など九州6ヵ國の守護と九州探題をかねる。キリスト教を保護し,南蠻貿易をおこなう。天正(てんしょう)6年受洗,10年少年使節をローマにおくる。薩摩(さつま)(鹿児島県)の島津氏の圧迫をうけ,豊臣秀吉の救援をもとめた。天正15年5月23日死去。58歳。名は義鎮(よししげ)。別號に宗滴,三非斎など。洗禮名はフランシスコ。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。