東海竺源是什么意思(中文簡介)
【東海竺源(1270~1344年,日本)】 竺源和尚,三重人。禮法燈覺心剃具。參于東海圣一,游方而開悟。隨侍南禪寺規庵。歷住誓度、建仁、建長。移住鷲峰。請住圣福。曾于宮中說法。七十五歲寂。遺偈云:'無無無,無無無,(更問如何時)又無無無。'置筆而逝。
東海竺源是什么意思(日文簡介)
1270-1344 鎌倉-南北朝時代の僧。
文永7年生まれ。臨済(りんざい)宗。京都東福寺の無関普門らにまなび,のち紀伊(きい)西方寺(興國寺)の無本覚心の法をつぐ。筑前(ちくぜん)(福岡県)聖福寺,京都の萬壽寺?建仁(けんにん)寺などの住持をつとめた。康永3=興國5年10月16日死去。75歳。諡號(しごう)は法光安戚禪師。法名ははじめ妙源。
文永7年生まれ。臨済(りんざい)宗。京都東福寺の無関普門らにまなび,のち紀伊(きい)西方寺(興國寺)の無本覚心の法をつぐ。筑前(ちくぜん)(福岡県)聖福寺,京都の萬壽寺?建仁(けんにん)寺などの住持をつとめた。康永3=興國5年10月16日死去。75歳。諡號(しごう)は法光安戚禪師。法名ははじめ妙源。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。