鈴木大拙是什么意思(中文簡介)
鈴木大拙(1870~1966),世界禪學權威,日本著名禪宗研究者與思想家。曾任東京帝國大學講師、大谷大學教授、美國哥倫比亞大學客座教授等職。在鐮倉圓覺寺從著名禪師今洪北川開始學禪,曾從事佛教典籍的英譯和西方哲學、神學著作的日譯,熟悉西方近代哲學、心理學等方面的成就。多次到美國和歐洲各國教學、演講。晚年赴中國進行佛教實地考察。一生著述宏富,除日文著作外,并用英文寫作了大量有關禪宗的著作,在西方思想界引起了強烈反響。研究內容除禪宗思想外,還包括華嚴、凈土等佛教思想。1970年在其百年誕辰時,日本編輯出版了共有32卷《鈴木大拙全集》由于他對禪學的宣揚,使得西方世界開始對東方本佛教產生興趣,也刺激了東方人對佛教的再度關注。他對于禪學最大的貢獻在于編輯與翻譯禪宗著作,并在自己論禪的作品中把禪學與科學、神秘主義相聯系,從而激起西方世界對禪學的普遍興趣。。
鈴木大拙是什么意思(日文簡介)
1870-1966 明治-昭和時代の仏教學者。
明治3年10月18日生まれ。帝國大學にまなび,鎌倉円覚寺の今北洪川(こうせん),釈宗演(しゃく-そうえん)に師事。明治30年アメリカにわたり,「大乗起信論」の英訳,「大乗仏教概論」の英文出版をおこなう。42年帰國後學習院教授,大谷大教授。英文雑誌「イースタン-ブディスト」を創刊,アメリカの大學でおしえ,仏教や禪思想をひろく世界に紹介した。昭和24年文化勲章。昭和41年7月12日死去。95歳。加賀(石川県)出身。本名は貞太郎。著作に「禪と日本文化」など。
【格言など】絶対の威力に生きて責任をもたぬものあり,名を國家と云う(昭和17年西田幾多郎への手紙)
明治3年10月18日生まれ。帝國大學にまなび,鎌倉円覚寺の今北洪川(こうせん),釈宗演(しゃく-そうえん)に師事。明治30年アメリカにわたり,「大乗起信論」の英訳,「大乗仏教概論」の英文出版をおこなう。42年帰國後學習院教授,大谷大教授。英文雑誌「イースタン-ブディスト」を創刊,アメリカの大學でおしえ,仏教や禪思想をひろく世界に紹介した。昭和24年文化勲章。昭和41年7月12日死去。95歳。加賀(石川県)出身。本名は貞太郎。著作に「禪と日本文化」など。
【格言など】絶対の威力に生きて責任をもたぬものあり,名を國家と云う(昭和17年西田幾多郎への手紙)
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。