林羅山是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
林羅山(1583年---1657年3月7日),日本德川幕府初期的唯心主義哲學(xué)家、儒學(xué)家。他對(duì)德川幕府早期成立時(shí)的各種相關(guān)制度、禮儀、規(guī)章和政策法令的制定貢獻(xiàn)很大,此外他對(duì)日本儒學(xué)的推展亦功不可沒。林羅山一生讀書不輟,著有《林羅山詩(shī)集》和《林羅山文集》。
林羅山是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1583-1657 江戸時(shí)代前期の儒者。
天正(てんしょう)11年8月生まれ。藤原惺窩(せいか)に朱子學(xué)をまなぶ。慶長(zhǎng)10年將軍徳川家康につかえ,以後4代の將軍の侍講をつとめる。法令の制定,外交文書の起草,典禮の調(diào)査?整備などにもかかわる。幕命で「寛永諸家系図伝」「本朝編年録」を編修。上野忍岡に私塾(昌平黌(しょうへいこう)の前身)や孔子廟(びょう)をたて,林家が幕府の教學(xué)をになう基礎(chǔ)をつくった。明暦3年1月23日死去。75歳。京都出身。名は信勝,忠。字(あざな)は子信。通稱は又三郎。僧號(hào)は道春。別號(hào)に夕顔巷,羅浮子など。
【格言など】人と云うものは,とかく私なる欲心によりて,災(zāi)が出でくるぞ(「春鑑抄」)
天正(てんしょう)11年8月生まれ。藤原惺窩(せいか)に朱子學(xué)をまなぶ。慶長(zhǎng)10年將軍徳川家康につかえ,以後4代の將軍の侍講をつとめる。法令の制定,外交文書の起草,典禮の調(diào)査?整備などにもかかわる。幕命で「寛永諸家系図伝」「本朝編年録」を編修。上野忍岡に私塾(昌平黌(しょうへいこう)の前身)や孔子廟(びょう)をたて,林家が幕府の教學(xué)をになう基礎(chǔ)をつくった。明暦3年1月23日死去。75歳。京都出身。名は信勝,忠。字(あざな)は子信。通稱は又三郎。僧號(hào)は道春。別號(hào)に夕顔巷,羅浮子など。
【格言など】人と云うものは,とかく私なる欲心によりて,災(zāi)が出でくるぞ(「春鑑抄」)
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。