花房義質(zhì)是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
花房義質(zhì)(日語(yǔ)平假名:はなぶさよしもと,1842年-1917年),日本近代史上的外交官。通稱虎太郎,號(hào)眠云、長(zhǎng)嶺居士。曾任日本駐朝鮮和俄國(guó)的公使,后封為子爵。
花房義質(zhì)是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1842-1917 明治時(shí)代の外交官。
天保(てんぽう)13年1月1日生まれ。花房端連(まさつら)の長(zhǎng)男。もと備前岡山藩士。緒方洪庵(こうあん)にまなぶ。歐米に外遊し,明治2年外國(guó)官御用掛となる。公使として朝鮮,ロシアとの外交につくす。のち農(nóng)商務(wù)次官,宮內(nèi)次官,樞密顧問(wèn)官をへて大正元年日本赤十字社社長(zhǎng)。大正6年7月9日死去。76歳。幼名は虎太郎。號(hào)は眠雲(yún),長(zhǎng)嶺。
天保(てんぽう)13年1月1日生まれ。花房端連(まさつら)の長(zhǎng)男。もと備前岡山藩士。緒方洪庵(こうあん)にまなぶ。歐米に外遊し,明治2年外國(guó)官御用掛となる。公使として朝鮮,ロシアとの外交につくす。のち農(nóng)商務(wù)次官,宮內(nèi)次官,樞密顧問(wèn)官をへて大正元年日本赤十字社社長(zhǎng)。大正6年7月9日死去。76歳。幼名は虎太郎。號(hào)は眠雲(yún),長(zhǎng)嶺。
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來(lái)源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問(wèn)題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。