池上秀畝是什么意思(中文簡介)
日本畫家。日本長野縣人,明治10年生于上伊那郡高遠町,本名國四郎,父親為四條派畫家池上秀華,父祖三代都是畫家。15歲時師事荒木寬畝(明治時代日本油畫三大家之一)。20歲初試公募展,即獲最高獎。其后更精進于畫業致力傳統日本畫之現代化,將西洋自然主義的寫實畫風融入于日本畫之中,畫作入選、獲獎無數。36歲時,與寬畝師同蒙寵召,揮毫于明治天皇尊前。后來大正天皇巡幸日本美術博會時,亦受命于尊前作畫,其作品獲宮內省收藏。其他被收藏于皇后宮、總理大臣官邸等政府官廳之作品,為數至多。畫伯之名,如日升天。1915年自辦「傳神洞」畫室,培育不少門生,是日本真正「畫人」。后人整編有《池上秀畝畫集》(信濃每日新聞社)、《池上秀畝展圖錄》(練馬區立美術館、長野縣伊那文化會館)、《臺灣素描》、《臺灣紀行》(臺灣前衛出版社)等。
池上秀畝是什么意思(日文簡介)
1874-1944 明治-昭和時代前期の日本畫家。
明治7年10月11日生まれ。東京の荒木寛畝(かんぽ)に文人畫をまなぶ。文展で大正5年から3年連続特選。8年発足の帝展では無鑑査となる。昭和8年帝展審査員。山水花鳥畫を得意とした。昭和19年5月26日死去。71歳。長野県出身。本名は國三郎。代表作に「夕月」「峻嶺雨後」。
明治7年10月11日生まれ。東京の荒木寛畝(かんぽ)に文人畫をまなぶ。文展で大正5年から3年連続特選。8年発足の帝展では無鑑査となる。昭和8年帝展審査員。山水花鳥畫を得意とした。昭和19年5月26日死去。71歳。長野県出身。本名は國三郎。代表作に「夕月」「峻嶺雨後」。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。