北島三郎是什么意思(中文簡介)
北島三郎(Kitajima Saburo),原名大野穰,1936年生于日本北海道的一個小漁村,幼年家境貧寒,父親靠打漁為生。北島三郎從小就喜歡唱歌,高中畢業后只身來到東京尋求歌唱夢想。在歌廳駐唱期間他得到作曲家船村徹的賞識,收為弟子。經過努力,終于在1962年以一曲《なみだ船》(淚之船)大獲成功,并獲得該年度日本唱片大賞新人賞。此后的《兄弟仁義》、《函館の女》、《與作》、《風雪ながれ旅》等歌曲都受到普遍歡迎,成為不朽名曲。
北島三郎是什么意思(日文簡介)
1936- 昭和後期-平成時代の歌手。
昭和11年10月4日生まれ。流しの演歌師をへて,昭和37年コロムビアからデビュー,「なみだ船」がヒット。40年の「函館の女」など「女シリーズ」で人気をえる。その後も「與作」「風雪ながれ旅」「北の大地」などのヒット曲を生む。原譲二の名で作詞作曲も手がける。平成22年NHK放送文化賞。北海道出身。函館西高卒。本名は大野穣。
昭和11年10月4日生まれ。流しの演歌師をへて,昭和37年コロムビアからデビュー,「なみだ船」がヒット。40年の「函館の女」など「女シリーズ」で人気をえる。その後も「與作」「風雪ながれ旅」「北の大地」などのヒット曲を生む。原譲二の名で作詞作曲も手がける。平成22年NHK放送文化賞。北海道出身。函館西高卒。本名は大野穣。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。