美濃部亮吉是什么意思(中文簡介)
美濃部亮吉(みのべ りょうきち、1904年2月5日 - 1984年12月24日),是日本的經(jīng)濟學者,政治家。原東京都知事。東京帝國大學畢業(yè)。父親美濃部達吉是天皇機關(guān)有名的憲法學者,母親多美子是當時的數(shù)學家、教育家、政治家菊池大麓的長女。1967年-1979年的12年任日本東京都知事。可以說,美濃部亮吉的政治手腕繼承了其祖父菊池大麓,以及父親美濃部達吉的優(yōu)點。可是他任內(nèi)過度重視福利政策,使得東京的財政狀況陷入泥沼,遭到了外界的強烈批評。他給人留下的印象被稱作"左派政治的傷口"。
美濃部亮吉是什么意思(日文簡介)
1904-1984 昭和時代の経済學者,政治家。
明治37年2月5日生まれ。美濃部達吉の長男。大內(nèi)兵衛(wèi)(ひょうえ)に師事。昭和9年法大教授となるが,人民戦線事件で退職。戦後は東京教育大教授,行政管理庁統(tǒng)計基準局長をつとめ,42年都知事に當選。「革新都政」を3期にない,公害対策,福祉政策をすすめたが,財政悪化にくるしんだ。55年參議院議員。昭和59年12月24日死去。80歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「都知事12年」など。
明治37年2月5日生まれ。美濃部達吉の長男。大內(nèi)兵衛(wèi)(ひょうえ)に師事。昭和9年法大教授となるが,人民戦線事件で退職。戦後は東京教育大教授,行政管理庁統(tǒng)計基準局長をつとめ,42年都知事に當選。「革新都政」を3期にない,公害対策,福祉政策をすすめたが,財政悪化にくるしんだ。55年參議院議員。昭和59年12月24日死去。80歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「都知事12年」など。
免責聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。