益川敏英是什么意思(中文簡介)
益川敏英(1940年2月7日-)是一位日本物理學家,以提出小林-益川模型而聞名于世。益川敏英也因此項貢獻與小林誠及南部陽一郎共同獲得2008年的諾貝爾物理學獎[1][2][3]。小林-益川模型是用來描述頂類型和底類型夸克之間通過W粒子弱相互作用的耦合強度,將卡比博矩陣推廣到三代夸克,并可以用來解釋弱相互作用中的電荷宇稱對稱性破缺。
益川敏英是什么意思(日文簡介)
1940- 昭和後期-平成時代の物理學者。
昭和15年2月7日生まれ。55年京大教授となり,平成7年同大基礎物理學研究所長。のち京都産業大教授。昭和48年小林誠とともに六元クォーク模型を提唱。この共同研究で,54年仁科記念賞,60年學士院賞。平成13年文化功労者。20年「クォークが三世代以上あることを予言する対稱性の破れの起源の発見」で小林誠とともにノーベル物理學賞。同年文化勲章。22年學士院會員。愛知県出身。名大卒。
昭和15年2月7日生まれ。55年京大教授となり,平成7年同大基礎物理學研究所長。のち京都産業大教授。昭和48年小林誠とともに六元クォーク模型を提唱。この共同研究で,54年仁科記念賞,60年學士院賞。平成13年文化功労者。20年「クォークが三世代以上あることを予言する対稱性の破れの起源の発見」で小林誠とともにノーベル物理學賞。同年文化勲章。22年學士院會員。愛知県出身。名大卒。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。