伊藤松和是什么意思(中文簡介)
伊藤松和,英譯名Ito Showa,1801-1878,尾張名古屋人。初名伊藤松次郎。1812年投入坊門,成為十一世本因坊元丈的弟子。1836年,在尾道與當時8歲的桑原虎次郎(即本因坊秀策)對局,此為虎次郎第一次與職業棋手對局。并在松和的建議下,翌年與淺野家家臣寺西右膳為伴入丈和門下。
伊藤松和是什么意思(日文簡介)
1801-1878 江戸後期-明治時代の囲碁棋士。
享和元年生まれ。名古屋の商家の出身。伊藤子元,江戸の本因坊元丈に師事した。文政5年初段。嘉永(かえい)2年7段にすすみ,本因坊(跡目)秀策とともに御城碁をつとめた。天保(てんぽう)12年の本因坊秀和との白番持碁(じご)局が傑作とされる。準名人(8段)。明治11年死去。78歳。初名は松次郎。
享和元年生まれ。名古屋の商家の出身。伊藤子元,江戸の本因坊元丈に師事した。文政5年初段。嘉永(かえい)2年7段にすすみ,本因坊(跡目)秀策とともに御城碁をつとめた。天保(てんぽう)12年の本因坊秀和との白番持碁(じご)局が傑作とされる。準名人(8段)。明治11年死去。78歳。初名は松次郎。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。