田中耕太郎是什么意思(中文簡介)
田中耕太郎(1890-1974)日本法學家。歷任東京大學教授、文部大臣、參議院議員等職。1950~1960年任最高法院院長。1961年起任國際法院法官。主要研究商法和法學理論,在確立日本商法的理論體系和開拓世界法理論研究方面作出了貢獻。主要著有《世界法的理論》、《公司法概論》等。1960年獲日本文化勛章。
田中耕太郎是什么意思(日文簡介)
1890-1974 大正-昭和時代の法學者,裁判官。
明治23年10月25日生まれ。飯守重任(いいもり-しげとう)の兄。大正12年母校東京帝大の教授。カトリックの自然法論の立場から「世界法の理論」を提唱。戦後は第1次吉田內閣の文相,參議院議員,最高裁長官,國際司法裁判所判事などをつとめた。昭和35年文化勲章。昭和49年3月1日死去。83歳。鹿児島県出身。著作に「世界法の理論」「法律學概論」など。
明治23年10月25日生まれ。飯守重任(いいもり-しげとう)の兄。大正12年母校東京帝大の教授。カトリックの自然法論の立場から「世界法の理論」を提唱。戦後は第1次吉田內閣の文相,參議院議員,最高裁長官,國際司法裁判所判事などをつとめた。昭和35年文化勲章。昭和49年3月1日死去。83歳。鹿児島県出身。著作に「世界法の理論」「法律學概論」など。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。