本居宣長是什么意思(中文簡介)
本居宣長(Motoori Norinaga, もとおりのりなが,1703-1801),日本江戶時期的國學(xué)四大名人之一(荷田春滿、賀茂真淵、平田篤胤),又號芝蘭、舜庵。是日本復(fù)古國學(xué)的集大成者,早年上京都學(xué)習(xí)儒學(xué)、醫(yī)學(xué)?;剜l(xiāng)后邊行醫(yī)為業(yè),邊研究國學(xué)。長期鉆研《源氏物語》、《古事記》等日本古典作品。其古典的研究運用實證的方法,努力按照古典記載的原貌,排除儒家和佛家的解釋和影響,探求"古道"。提倡日本民族固有的情感"物哀"為日本國學(xué)的發(fā)展和神道的復(fù)興確立了思想理論基礎(chǔ)。其門下學(xué)者輩出,后刊有《本居宣長全集》1l卷。
本居宣長是什么意思(日文簡介)
1730-1801 江戸時代中期-後期の國學(xué)者。
享保(きょうほう)15年5月7日生まれ。伊勢(いせ)(三重県)松坂の木綿商小津定利の子。本居は先祖の姓。母勝のすすめで京都に遊學(xué)し,堀景山に儒學(xué)をまなび荻生徂徠(おぎゅう-そらい)の學(xué)風(fēng)や契沖(けいちゅう)の古典研究に啓発される。また武川幸順らに醫(yī)學(xué)をまなび郷里で開業(yè)。かたわら國學(xué)を研究し,賀茂真淵(かもの-まぶち)に入門。古語の実証的分析をすすめ,日本獨自の「古道」をとなえた。享和元年9月29日死去。72歳。通稱は健蔵。號は春庵,鈴屋(すずのや)など。著作に「石上私淑言(いそのかみのささめごと)」「玉勝間(たまかつま)」「古事記伝」など。
享保(きょうほう)15年5月7日生まれ。伊勢(いせ)(三重県)松坂の木綿商小津定利の子。本居は先祖の姓。母勝のすすめで京都に遊學(xué)し,堀景山に儒學(xué)をまなび荻生徂徠(おぎゅう-そらい)の學(xué)風(fēng)や契沖(けいちゅう)の古典研究に啓発される。また武川幸順らに醫(yī)學(xué)をまなび郷里で開業(yè)。かたわら國學(xué)を研究し,賀茂真淵(かもの-まぶち)に入門。古語の実証的分析をすすめ,日本獨自の「古道」をとなえた。享和元年9月29日死去。72歳。通稱は健蔵。號は春庵,鈴屋(すずのや)など。著作に「石上私淑言(いそのかみのささめごと)」「玉勝間(たまかつま)」「古事記伝」など。
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。